AUG
11
2018
スクールのこと
お気に入りの場所を見つけて / 絵の具、クレヨン、空間
アルテコローレの桐嶋です。
今週ののびのび体験クラスでは、こんな活動を行いました。
ダンボールで仕切られた空間、そして何の仕掛けもない扉。
仕切りの壁をつたって迷路のように歩いたり、かくれんぼしたり、ひょっこり顔をのぞかせたり。
ただただこれだけで楽しい!
ワクワク!笑顔がいっぱい・・!そんな子ども達の姿がとっても可愛いです♪
早速ダンボールの壁に、絵の具で色付けして
ほらほら、見て見て〜!
壁に塗るというのは、視点の向く先がいつもと違って面白いようです。
天井もしっかり塗って
私は筆をフリフリして、絵の具を飛び散らせて
真剣な表情で、細かいところまで仕上げていく3歳児お兄さん達は、まるで職人。
翌日金曜クラスのみんなは、クレヨンでかきかき。
「ギコギコ」「ビーーー!ガーーー!」と、力強い音がして
「トントントン」と軽く叩くような音もして
クレヨンを握る手に伝わってくる、カタカタカタッという感触も面白くて・・!
クレヨンでも、画用紙に描くのとはまた違った感覚があって、夢中になっていたね。
さて、素敵な空間ができたかな〜?
いらっしゃ〜い!どうぞ〜♪
扉を開けて出迎えてくれた1歳児さん。
扉の向こうでは、粘土遊びしていたり
玩具で遊んでいたり
絵本を読んでいたり
それぞれがやりたい遊びにマイペースに取り組んでいたり
この子とこの子が一緒に遊ぶ姿を初めて見るな〜という姿があったり
かくれんぼして楽しむ姿や
ひとりで過ごす姿。最近お気に入りの、クレヨンむしむししてるね?
よく「これ読んで」と持ってくる、お気に入りの絵本をここにも持ってきて、並べて置いて自分の場所をつくる姿も。
テープをたくさん貼って
あっちもこっちも可愛く飾ったら
友達がその場所を気に入ってくれた!
「ココ、ぶどうがいっぱいあってキレイだよ〜♪」
よく行う絵の具遊び。
テーマに合わせて素材や環境を変えたり、使う絵の具や道具も変えたり変えなかったり。
繰り返し絵の具を遊ぶうちに、新しい出会いがあり、発見があり、その時々の楽しみ方があり・・そんな子ども達の変化を見られるのも、とても面白いです。
のびのび体験クラスでは、8月後半より火ようび、水ようびクラスの新しい新しいお友達を募集します!
ご依頼、お問い合わせはこちらまでどうぞ!
090−4445−9393
info@arcolo2011.com
LINE ID @tmd3411d (@を忘れずに^^)
スマホからメールをご送信の方は、アルテコローレからの
メールが受信できますよう受信設定をお願いいたします。
アルテコローレのLINEに登録すると、イベント情報をお知らせ!
LINEでご予約、問い合わせメッセージ受付もできます!
LINE の検索ID → @tmd3411d (@を忘れずに^^)